今朝は、皆が起きてくる前にiMacのメモリーの増設をした。

夏休み最後の日曜と言うことでもないけど、南部の湧水、垣花樋水に行った。上から行くと急勾配の石畳を下りなければならないが、回り込むと車で割と近くまで行ける。冷たい水が気持ちよく海も一望に望むことが出来る。また周辺でクレソンの栽培なんかもしている

途中、懐かしいレストランチャーリーでランチ。月城の街にも寄ってみた。ここは、夜景も綺麗。
ここにはハンググライダーの講習もする喫茶店があるけど、今はパラグライダーの方が盛んのようだ。

帰りに沖縄厚生年金休暇センタープールに寄った。大人¥600子供¥300で、今年は今日でおしまいのようだ。9月いっぱい位やったっていいのにな。ウォータースライダーは身長120cm以上または、6歳以上と言うことで娘は不満そうではあったが、プールは大満足のよう。

帰りに親ケ原の海岸に寄ったんだけど、しばらく行かない内にちょっとにぎやかになっていた。

ニューマンのすぐ近くに木灰そば、めん膳と言う店があって前から気にかかっていたんだけど、今日初めて入ってみた。駐車場の金網のそばにがじゅまるの木がいっぱい置いてある。余り期待はしてなかったのでとりあえず中を1杯3人で食べたが意外に美味い。麺はシコシコでかなり固め。汁はそんなに味クーターではないがかなり濁っているのは気になったが、まぁまぁ。しかし店員の態度は良くないし店の雰囲気は良いとは言えないのが残念。

与那城のモールにも寄ったけど、フリーマーケットは数も少なく今一。どちらかと言えば屋台の集まり。ここのイチャンダビーチは24時間入れるらしい。

1998/08/30

29.30日は、第34回青年ふるさとエイサー祭りが奥武山である。
沖縄こどもの国でもエイサーのゆうべがあり、こっちでは子供たちの演技もある。

今日はiMacの発売日である。午後3時から北谷のOAシステムプラザで発売と言うことで、4時頃家族で出かけた。40台以上入荷したようでまだ15.6台は残っていた。で1台をゲット。

1998/08/29


台風4号が発生しているけれど、沖縄にはほとんど影響はなし。
ちょっと、風が強いかな。

1998/08/28

午前中、中城のわかまつ公園へ。昼から夕だちと言うか大雨が降った。

今日から撮影で東京に出張なのでしばらく更新はお休みです。

1998/08/23

北部の源河河へ川遊びに行った。
途中名護で新山そばに、また行ったのだけど前回のより感動が薄れたかなって感じ。
やや麺にしまりがないように感じてしまった。

夏休みなので源河川はどこも人が多い。と言っても車を止めるスペースが少ないからで混雑してるって訳じゃない。ひんやりとした川の水は気持ちがいいし、陽に焼ける心配もすくないね。

帰りに石川漁港内にある石川市漁業婦人直売店で夕食をとったんだけどそのボリュームのすごいこと。さすがにビックリしたぞ。

1998/08/22


昨夜、バッカスの胃袋に行ったので内部の写真を追加。


8/23日はアームレスリングの沖縄地区予選の決勝大会がある。松山のビアドームにて。

1998/08/21

石垣島が年間約4センチの割合で南島方向に移動しているのが分かった。 

与那原祭の大綱曳きの綱作りと綱担ぎを募集中。体験者には与那原まつりオリジナルTシャツプレゼント。綱作りは22日9時から。綱担ぎは23日16時から町中央通りで。本番は23日17時から青少年広場で。問い合わせは町役場内のまつり運営委員会 098-945-2265  

8/29-30は奥武山運動公園で第34回青年ふるさとエイサー祭り。

1998/08/20

1997年観光統計によると観光収入が初めて4000億を突破。

宮本亜門さんの家がやっと今月着工するそうだ。南部にある「浜辺の茶屋」さんの向かいの空き地だったところ。なんでもすごいデザインの家だそうな。

1998/08/19

昼頃ちょっとした大雨。15日振りだそうだ。 
昨日、17日那覇で午後3時1分に歴代2番目の34.7度を記録。8月としては最高。
久米島や名護でも記録を更新。

名古屋のカップルが識名園で挙式。琉装して識名園で写真を撮りたいと申し込んだところ、いっそそれなら古式の手順でやってみてはと、市教委文化財課の勧めでこの日となった。
ちょっと粋なはからいだな。 

ガソリンの安売りがまた始まった?レギュラー62円/L ハイオク79円/L  軽油 59円/L(沖縄市赤道の給油所にて PM8:00) まだ浦添や那覇には波及してないみたい。


1998/08/18

火炎樹が綺麗に満開になったのが目につくようになった。今年はちょっと遅い様な気もする。
この木は文字通り満開になると炎の様。葉っぱが茂る様が爽やかでとても好きである。

ネオパークで孵化したヤンバルクイナが野性に戻るにはかなりの時間がかかりそうだ。元の自然に放す前に同じような環境下で経過観察が欠かせない。野外学習の場を設けて生活訓練の中から様々なデータを蓄積し、その上で適応能力を見極めなければならない。その辺りが生死を左右する。大宜味村の塩屋湾以南ではヤンバルクイナは姿を消した。ハブの天敵として移入されたマングースが原因ともいわれ、東村の福地ダム周辺まで北上が確認されている。


那覇市沖縄セントラル病院は、8/16迄にハブクラゲの毒素にも効果がある血清を豪州から輸入した。立方クラゲ抗毒素血清10アンプルとオコゼ血清2アンプル。独自にオーストラリアのコモンウィルス血清研究所から約13万円で購入。
ハブクラゲの情報

1998/08/17



名護の新山そばに初めて行ったが、美味い。泡瀬そばのように平たい麺。スープも熱々であっさりしながらコクがあった。 本ソーキ600 軟骨ソーキ500 

ネオパークでSLに乗った。正確に1/5にされた手作りの蒸気機関車で全国にも5台しか無いそうだ。 

伊豆味に抜ける道沿いにタイ風の喫茶店を見つけた。南来流(なんくる)と言う。ケーキセット¥650

やんばる亜熱帯園へも初めて。 へごの群生が見事。 くわがた採りは800円 

久しぶりに轟の滝へ。以前は滝まで20分位歩いた覚えがあるんだけど、近くまで車で行けた。
娘が大喜び。

コザ 南京食堂で小籠包、すーなんたん、タマゴスープ、野沢菜と豚肉、ビールをいただく。
クーラーが付いているとはいえ暑い。でも美味い。営業時間が短縮されている。情報を更新。

全琉婦人エイサーまつりが、奥武山運動公園で行われた。
15日に県人のアルゼンチン移住90周年、日本・アルゼンチン修好条約締結100周年を祝うパレードがブエノスアイレス市内の五月大通りで約800人が参加して盛大に行われた。

1998/08/16

北部の安田にある沖縄県乳用牛育成センターのふれあい牧場まつりへ行った。
牛丸焼無料試食会に牛汁も無料。おまけにオリオン生も無料だった。トラクターに引かれた観覧車で場内を説明しながら案内もしてくれ、とってもアットホームなまつりだった。
パークゴルフ場もある。

久しぶりに名護の宮里食堂でそばを食べた。ここは汁がなかなか美味い。麺は固めが好みの私にはやや物足りないが、一般には受けるだろうな。妻は好みのようだ。

伊豆味の山の上にもふれあい牧場がある。山頂には喫茶カウボーイまである。ここでは馬に乗ることが出来る。この馬は趣味で飼っていて山の中を自分達で走らせるそうだ。入場料は350円で牛の乳搾り体験つき。馬乗りは500円。

やちむん喫茶シーサー園にも久しぶりに行った。風雅である。

許田の道の駅に帰りに寄ったが、ここで売っているパインは美味いぞ。
今日はゴーヤが安かった。5本で300円位。


伊是名の離着陸場が完成。小型航空機用場外離着陸場は、沖縄で初めて。早ければ9月から不定期で那覇市の民間航空会社が小型機3-5人乗りを飛ばす予定。那覇から25-40分。

1998/08/15

漫湖がラムサール条約の登録地に指定されることが確実となった。環境庁の指定の打診を県、地元の那覇市、豊見城村が了承。今後正式な指定手続きに入り、条約締約国会議が開かれる来年5月までには終える予定。同条約の登録湿地としては、国内では11例目になる。

JTAの搭乗者数が13日、創業31年目で4,000万人を達成。

1998/08/14

沖水が逆転負け。1回戦敗退。

1998/08/13

宮古・八重山では干ばつの被害が広がっているそうだ。本島ではそれなりに降っているんだが。

夕方、ハンビーの安良波公園へ行った。ここは夕陽が綺麗で、風も爽やか。

1998/08/12

出張の帰りに松山の天地(りんけんさんが命名、しかし今だ本人来たらずとか)に寄った。
ここは泡盛の種類が大変多い。それにヘリオスの生ビールも飲める。

1998/08/08

ネオパークオキナワで、7月に人工ふ化に成功した4羽のひながヤンバルクイナであると判明。自然に返すことを目指して飼育を続けるために国指定天然記念物の飼育許可を文化庁に申請。仮に影響が少ないと判断されれば一般公開の可能性もあるらしい。

台風2号が発生。

1998/08/04

久しぶりに福洲園へ行った。まぁ、都会のオアシスと言った所か・・
なかなか楽しめるところだな。

1998/08/02

8/2は、1万人のエイサー踊り隊のパレードがある。

アトピー児ドルフィンキャンプ・イン・オキナワが恩納村で20日より開かれる。今年で3回目。
昨年のキャンプ報告では、「イルカの存在が結果的に海水浴の回数、時間を増やし海水浴キャンプとの相乗効果があった」とあらためてドルフィンキャンプの効果が確認されているそうだ。
問い合わせは県立北部病院・奥間医師 電話0980-52-2719

1998/08/01